【伊勢志摩】子連れ観光モデルコース(体験記)

お出かけモデルコース

車のナンバープレートも『伊勢志摩』だったりとセット売りされることの多い三重県伊勢市と志摩市。ただ実際は伊勢神宮を抱える一大観光地の『伊勢』と、JRや高速道路が届いていない『志摩』とでは行きやすさから結構な差があります。

6歳と3歳の子供を連れてお盆という混雑する時期に伊勢志摩を訪れたので、志摩のオススメスポットを含めてどのように回ったか参考に紹介させていただきます。

6:30 コクリコ ルージュ(朝ごはん)

長距離移動のときはいつも子供たちが寝ている間に移動するようにしていますが、このお店は朝6:00オープンなので非常に助かります。芸術的なクロワッサンは見た目だけじゃなく、非常に美味しいです。店内席はありませんが、テラス席で食べることができます。

8:00 赤福本店

伊勢といえば赤福。特に有名なこの赤福本店は何度か来たことがありますが、日中はぎゅうぎゅうの座敷席が早朝だと非常に空いていました。

お父ちゃん
お父ちゃん

日中に行くとなかなか停められない神宮会館駐車場も早朝に行くと停められます。屋根つきですし赤福本店にも非常に近いのでオススメです。

8:30 伊勢神宮

参道のお店は9:00、9:30ぐらいに開くお店が多いのでその前に来るととても空いています。空いているからこそ感じる伊勢神宮の良さを感じることができました。

坊や
坊や

川で手を洗ったよ!魚とかカニがいっぱいいた!

9:30 ミジュマル公園 in とば

伊勢神宮から鳥羽までは車で20分ほど。2025年7月にできたミジュマル公園は、色合いが可愛くてステキです。『公園』という名前ですが、営業時間があるので時間を調べてから訪問してください。

12:30 海女小屋 さとうみ庵(昼ごはん)

海女さんが新鮮な魚介類を目の前で焼いてくれるお店。がっつり方言の海女さんのお話もおもしろいですし、何より全部めちゃくちゃ美味しいです。

お父ちゃん
お父ちゃん

交通の便の良くない志摩の中でもかなり奥深くにあるので、鳥羽から1時間近くかかります。ただ、めちゃくちゃ美味しいので是非足を伸ばしてみてほしいオススメのお店です。

お店の前が浜なので食べ終わった後は海辺をブラブラして潮溜まり観察なんかをできます。

15:00 大王埼灯台

日本に16基しかない登れる灯台の1つ。昔から絵描きが集まる文字通り絵になる灯台で、昔ほどではないそうですがこの日も何人かはいらっしゃいました。

周辺の施設もシャッターが目立ちますが昔ながらのところてんを食べることができました。

お嬢
お嬢

ところてんつるつるでおいしかった!

16:30 都リゾート 志摩 ベイサイドテラス

とても素敵なホテルです。詳細はコチラの記事を参照ください。

19:00 長太屋(夜ごはん)

昼は海の幸をいただきましたが、三重の食べ物と言えばもう一つ『松阪牛』があります。ベイサイドテラスの周りは飲食店はあまり多くはないですが、ここはオススメできる美味しいお店です。

8:00 ホテルで朝ごはん

詳細はコチラの記事を参照ください。

10:30 志摩スペイン村 パルケエスパーニャ

詳細はコチラの記事をご参照ください。空いていて絵になるテーマパークです。

16:00 帰路へ

奈良方面へ向かう名阪国道は夕方になると込みやすいので早めの帰路につきました。