2025/9/12に開業したニュウマン高輪(たかなわ)はNorthとSouthの双子の建物からなり、とても大きな建物ですが、商業利用されているのは1~5階と、North側の28~29階にあるLUFTBAUM(ルフトバウム)というレストランエリアで、それ以外はオフィスなどの利用になります。
開業して間もない9月のうちに6歳と4歳の子供を連れて訪問したので、子連れ目線でどのような施設か紹介させていただきます。
とにかくきれいでカッコいい
山手線の高輪ゲートウェイ駅を中心とした再開発エリアで、建物というよりは街を作っているような規模感で近未来感がとてもかっこいいです。



水が出るところの横に、手を乾かす風のやつがついててかっこよかった!
遊ぶところは一応あるが少なくて小さい子向け
駅を出てすぐ、NorthとSouthの間の広場に小さい子供が集まって遊んでいるエリアがありましたが、これは期間限定の展示のようです。

Southの5階にはちょっとした広場のようなところがあり、小さいこどもは遊べるかもしれませんが、ほんの休憩レベルのサイズ感です。写真は11時過ぎなので空いていますが、午後になるとこのスペースにも多くの親子が集まっていました。

キッズスペース的なところではありませんが、Northの方の4階5階あたりに行くと電車をたくさん見ることができます。新幹線も見えるのは素敵です。

休憩できるところは多い
ベンチとは違う、ちょっと座ってひと休みできるスペースが多く用意されているところは特徴的だと感じました。


食事は予約かがんばるか
Northの上層階にある『LUFTBAUM』は緑が多くてとても素敵ですが、そもそもエレベーターがとても並んでいて食事どきにはたどり着くのも骨が折れます。ただ、予約している画面を見せると並んでいるエレベーターの列の横を通してくれるので予約をしていくのが当面は必須かなと思いました。


LUFTBAUM以外にも食事ができるところはありますが、Southの5階にある神戸の有名店『TOOTH TOOTH』の高輪店は、建物が11:00にオープンして11:04には写真の通りの状況でした。。。

カフェは小さめが多いがスタバが大きい
二子玉川の有名店『365日とCOFFEE』のニュウマン高輪店は改札を出てからアクセスのしやすいNorthの2階にありますが、お店自体はあまり大きくはないので1人か2人、またはテイクアウト用のお店です。


3人以上になるのであればNorthの5階にあるスタバが広くて便利です。ニュウマン高輪は11:00オープンですが、外のエスカレーターと階段で10:00オープンのスタバにアクセスすることができるので、早めに着いてしまったときの待ち時間にも便利です。

子連れに魅力的なのは『BUNKITSU』ぐらいか
お店は正直言って子連れに魅力的なものは少なくて、カフェラウンジが特徴的な大型書店『BUNKITSU』ぐらいかと思います。ただ、郊外の蔦屋書店とかと比べると子供用のエリアはかなり限定的で、カフェラウンジの中も大人用の品揃えになっていそうです。


まとめ
ニュウマン高輪は基本的には子供を連れて行く仕様には作られておらず、全体的な雰囲気は大人の女性をターゲットにしているような印象でした。
ハイハイぐらいの子供であれば、ちょっと休憩するためのスペースは用意されていますが、子供を走り回らせておくようなスペースはないので、長時間の滞在は難しいです。
ただ、建物はやっぱり素敵で行ってみる価値はあると思います。休日の子連れお出かけの目的地とはなりませんが、駅チカの好立地なので何かのついでに覗きに行ってみる分にはオススメです。